ダウン症のポータルサイト
心の支え
以下の文章は、元々、産後のご家族に向けて書いていたものなので、産前のご家族向けでない部分がありますが、産後のことも分かるので、その点を踏まえてご覧ください。
- まずは、「HUFFOPOST」のニュース記事をご覧ください。
- 「ブログ」も力になるでしょう。特に、合併症がある場合や成長過程を知りたいときには大変参考になると思います。また、コメントを交わすことにより、仲良しになって色々な情報交換ができるので有効です。そして、思った以上に普通のお子さんの子育てと変わらないんだ、という事が実感できると思います。出身地が同じだったり、性別が同じだったり、何かの接点を見つけて、お気に入りのブログを見つけるといいですよ。そのママさんと仲良くなってほかのつながりも生まれます。初めはコメントを書くのも少しためらわれる方もいらっしゃると思います。リラックスしてコメント書いてみてください。きっと道は開けます。「初コメです」とでも書けば、優しく接してくれると思います。是非、コメントを!
- 「告知特集」もまとめました。「なんで私だけが……」そう思ってしまうのも無理はありません。でも、一人ではありません。多くのママさんが同じ体験をしています。皆さんの告知を受けたときの気持ち、思いをこちらでご覧ください。かなり勇気付けられると思います。
- 『たったひとつのたからもの』(加藤浩美著)と言う本も参考になると思います。本の内容もそうですが、ダウン症の社会での受け入れられ方のようなものも伝わって来ます。写真が多い本なので、家族の絆が、感じられると思います。それをドラマ化したのが、以下の動画です。
- 「親の会」というものが、地域にありますので、参加すると先輩ママさんから色々話しを聞けて参考になります。「親の会」に記載のない親の会も多数存在します。医師や看護師さん、保健所の保健師さん、市町村の保険福祉センターなどに問い合わせたり、病院で知り合った先輩ママさんに聞いたりしてみてください。病院にポスターが貼ってある場合もあります。
- 「無料配布」で、ダウン症のハンドブック(小冊子)の無料配布を行なっている方がいらっしゃいますのでにアクセスしてみてください。ダウン症のことを簡単に理解したり、また誰かに説明したりしたい場合にとても便利です。
- 「専門医からのアドバイス」を読んでそんなに心配することではないんだということをご理解下さい。
免責事項・著作権表示
情報が古かったり、間違っていることなどによる損害の責任は負いかねますので、ご了承ください。
Copyright (C) ダウン症のポータルサイト. All Rights Reserved.